概要 | 評価 | 秋学期授業 課題提示 |
目次のページへ |
---|
情報基礎Tに引き続き,情報基礎Uでは,大学生活や日常の知的活動において情報を 扱うために必要な基礎能力習得を目標とする.特に,コンピュータを用いたさらに進んだ 情報処理の考え方,その技法と関連知識の基礎を習得する.コンピュータの操作法の偏る ものではなく,他の科目にも活用できるような総合的な情報活用能力の向上を目指す. この授業では,各課題に進んで取り組み,意欲的に自学自習することが必要である.*授業項目とスケジュール(概要)
1. 授業ガイダンス(第1回) 2. ホームページ作成(第2〜4回) 3. 表計算ソフト入門(第5〜9回) 4. インターネットによる情報検索とデータ処理,レポート作成(第10〜12回)*テキスト・参考文献
[教科書]30時間でマスターOffice2003 実教出版,2004 定価1100円*成績の評価方法,履修上の注意(前提・同時履修希望科目)など
[評価方法] ・出席(20点),課題(60点)合計100点で成績を評価する. [履修上の注意] ・課題提示,授業進捗,連絡事項などの詳細は,下記でも公開する のでよく見ること. http://www.rku.ac.jp/~ikawa/ ・教科書を購入してください. ・個人ファイルの保存はマイドキュメント(各自に用意されたサーバ領域)を通常とするが, バックアップが必要な場合や自宅PCでも使用の場合はフロッピーディスクあるいは フラッシュメモリを用意してください. フロッピーディスク:3.5インチ,2HD,Windowsフォーマット
|
(火) |
|
|
|
|
|
・この授業の目標と意義,各授業項目の説明 ・授業スケジュールと成績評価の説明 ・ホームページ,Ringの活用 ・情報倫理,著作権,情報セキュリティ, パスワードの管理 課題0 |
|
|
|
Microsoft EXCELによる表計算:表の作成,見出しの入力, |
|
|
|
関数を用いた計算式の設定 書式の設定,罫線,グラフ |
|
|
|
関数を用いた計算式の設定 書式の設定,罫線,グラフ応用 |
|
|
|
条件判定,絶対指定と相対指定,ランク関数 |
|
|
|
Excelによるデータベース機能 課題5 |
|
|
|
インターネット資源の活用(EXCEL表のダウンロードと加工) 課題6 |
|
|
|
WordとExcelを活用したレポート作成 課題7 |
|
|
|
基本的なHTMLの説明 HTMLを用いたホームページの作成
|
|
|
|
HTMLを用いたホームページの作成 課題8 |
|
|
|
個人ページを開設するには 授業アンケートを実施します. |
|
|
|
インターネット資源(ダウンロード)を
利用した簡単な統計処理とレポート作成 |
|
|
|
復習 |
|
|
|
まとめ |