情報基礎演習I 任意課題:
WORDとEXCEL
WORDの文書にEXCELの表を貼り付ける・・・教科書p.146〜
生産計画.doc
グラフの作成(その2)・・・p.112 折れ線グラフの作成
(演習手順)
- WORD文書のなかにEXCEL表を貼り付ける
- 教科書p.146のAの文書を作成する
(生産計画.doc)で保存する
- WORD文書のウィンドウはタスクバーに”最小化”しておく
- EXCELで,”生産計画.xls”を開く.以下,教科書p.147〜に従う
- コピーする部分(表とグラフ)をドラッグして範囲指定する.
- メニューバーの”編集”,”コピー”を選択
- タスクバーでWORDに切り替えて,Wordのメニューバーで,
- ”編集”,”形式を選択して貼り付け”,”EXCELワークシートオブジェクト”を選択
- ファイル,上書き保存,確認する.
- 任意課題:
- 上で作成したWORD文書をA4用紙1枚に収め,
ヘッダをいれて印刷せよ.
- (できれば)教科書p.151の実習問題41
WORDヘッダ挿入方法:
- メニューの”表示”,”ヘッダとフッタ”,を選択する
- クラス(月2,火1,木3),学生番号,氏名,を入力
- 日付,時刻アイコンをクリックする
注意! ヘッダを入れるのを忘れないように!
以上
Nobuko Ikawa
Last modified: Thu May 08 18:45:15 JST 2003