1回戦 | |||||||
流通経済大学 | 1 対 4 | 東洋大学 | |||||
順位 | 氏名 | 技の効果 | 勝負 決まり技 | 技の効果 | 対戦相手 | ||
先鋒 | 平井 吾朗 | ○指導 |
有効優勢 | ○ | ○内股スカシ | 澤田 浩明 | |
次鋒 | 鈴木 孝昌 | ○小外 | 有効優勢 | ○ | ○内股スカシ ○小外,内股 |
橋本 直樹 | |
五将 | 石原 拓 | 有効優勢 | ○ | 新垣 信成 | |||
中堅 | 佐久間 貴之 | ○注意 | × | 引分け | × | ○注意 | 帖佐 大輔 |
三将 | 山田 章夫 | × | 引分け | × | 八田 俊寛 | ||
副将 | 高島 豊昭 | ○指導 | 技有優勢 | ○ | ○一本背負い ○注意 |
古澤 修 | |
大将 | 福岡 由祐 | ○縦四方固 | ○ | 縦四方固 | 本波 那盛 | ||
代表 |
66kg以下級 | |||||||
試合順序 | 氏名 | 技の効果 | 勝敗 決まり技 | 技の効果 | 対戦相手 | ||
2回戦 | 流通経済大 鈴木 秀幸 |
○効果 内股、指導 ○技有 背負投 |
○ | 技有優勢 | 京都産業大 井川 豊 |
||
3回戦 | 払腰 | ○ | 日本大 木内 晋一 |
||||
敗者復活2回戦 | ○効果 裏投 ○有効 注意 ○技有 掬投 |
○ | 技有優勢 | ○効果 背負投 | 札幌山の手高 竹内 圭介 |
||
敗者復活3回戦 | 肩車 | ○ | ○技有 背負投 | 新田高 榎本 収 |
筑波大学 | 筑波大学 6-1 |
山梨学院大学 |
|
流通経済大学 | 桐蔭横浜大学 3-2 |
||
桐蔭横浜大学 | |||
山梨学院大学 | 山梨学院大学 4-2 |
||
国際武道大学 | 埼玉大学 4-1 |
||
埼玉大学 |
流通経済大学 | 流通経済大学 3-2 |
国際武道大学 |
国際武道大学 | 国際武道大学 3-0 |
関東学園大学 |
-66kg級 | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 選手 |
鈴木秀幸(流通経済 1年) | 内股 | ○ | 一本背負い 一本背負い |
秋本啓之(桐蔭学園高) | |
鈴木秀幸(流通経済 1年) | 内股 | ○ | 花井勉(宇都宮学園高) | ||
鈴木秀幸(流通経済 1年) | 判定3-0 | ○ | 斎藤篤(東京学館総合技術) | ||
決勝 鈴木秀幸 | 内股 内股スカシ |
○ | 内股 内股 内股 |
鈴木洋介(山梨学院大) | |
*準優勝の成績によって、全日本ジュニア柔道体重別選手権 (9月8日(東京・講道館))の関東地区代表となりました。 | |||||
100kg超級 | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 選手 |
石原拓(流通経済 1年) | 払巻き 内股 横四方 合技○ |
○ | 中山武人(国学院栃木) | ||
石原拓(流通経済 1年) | ○ | 小内刈 背負い投げ |
佐藤武尊(桐蔭学園高) |
階級 | 順位 | 氏名 | 備考 |
軽中量級 | 第3位 | 立野仁徳 | 経営学科4年 |
軽量級 | 優勝 | 湯田圭一 | H11年度卒 茨城県警 |
軽量級 | 第3位 | 黒須裕二 | H9年度卒 鹿島消防署 |
階級 | 順位 | 氏名 | 備考 | |
60kg以下級 | 第3位 | 山口 恭平 | ![]() |
|
66kg以下級 | 優勝 | 鈴木 秀幸 | 茨城県代表 関東大会出場 |
|
73kg以下級 | 第3位 | 渡邉 義典 | ||
第3位 | 小川 勝正 | |||
90kg以下級 | 第3位 | 笹原 俊太 | ![]() |
|
100kg超級 | 優勝 | 石原 拓 | 茨城県代表 関東大会出場 |
|
第3位 | 鈴木 孝昌 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
60kg級 | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 選手 |
須貝光雄(流通経済) | 返し 返し |
○ | △ | 指導 袖つり |
田辺清隆(金沢学院) |
須貝光雄(流通経済) | △ | ○ | 捨身小内 上四方固 |
中野真太郎(中央) |
90kg級 | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 選手 |
タカヤワネマニ(流通経済) | △ | ○ | 体落し 背負落し 崩横四方固 |
軽部友和(日本大) |
60kg級 (流通経済) | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 選手 |
須貝光雄 シード2回戦 | 巴投げ 巴投げ |
○ | △ | 北野由記(山梨大) | |
須貝光雄 3回戦 | 巴投げ 横四方固 |
○ | △ | 捨身小内 上四方固 |
斎藤淳(前橋国際) |
須貝光雄 4回戦 | 大外刈 | ○ | △ | 金子慎吾(桐蔭横浜) | |
須貝光雄 準決勝 | 警告 すくい投げ |
○ | △ | 小外返し 注意 |
三嶋康嗣(筑波) |
須貝光雄 決勝 | 大腰 | △ | ○ | 肩固 | 高橋寿正(桐蔭横浜) |
須貝光雄(流通経済大学4年)準優勝 |
60kg級 (流通経済) | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 対戦 |
小田巻亮介 1回戦 | 払腰 | ○ | △ | 田中(日大生産) | |
小田巻亮介 2回戦 | 払腰 | ○ | △ | 佐藤(神奈川) | |
小田巻亮介 3回戦 | △ | ○ | 小内刈 小外刈 |
滝口(山梨学院) | |
小田巻佑介 1回戦 | 払腰 | △ | ○ | 大内刈 指導 |
浜田(筑波) |
栗山尊光 1回戦 | 指導 縦四方固 |
○ | △ | 吉中(東洋) | |
栗山尊光 2回戦 | 肩車 | ○ | △ | 葛野(埼玉) | |
栗山尊光 3回戦 | △ | ○ | 肩車 | 松村(国際武道) |
66kg級 (流通経済) | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 選手 |
鬼同健朗 1回戦 | 袈裟固 | ○ | △ | 小林(日大) | |
鬼同健朗 2回戦 | 肩車 背負投げ |
○ | △ | 北山(防衛大) | |
鬼同健朗 3回戦 | 背負投げ | ○ | △ | 谷口(関東学園) | |
鬼同健朗 4回戦 | 背負投げ 袖釣込腰 |
○ | △ | 飯田(埼玉) | |
鬼同健朗 5回戦 | △ | ○ | くちき倒し 大腰 |
坂田(国際武道) | |
鬼同健朗 代表決定1回戦 | 小内刈 | △ | ○ | 大外刈 | 望月(桐蔭横浜) |
鬼同健朗(流通経済大学3年) ベスト8 |
66kg級 (流通経済) | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 対戦 |
鈴木秀幸 1回戦 | 内股 一本背負投 内股 |
○ | △ | 根本(関東学園) | |
鈴木秀幸 2回戦 | △ | ○ | くちき倒し | 明先(埼玉) | |
松村徳三 1回戦 | 背負投げ 背負投げ |
○ | △ | 蓬原(防衛) | |
松村徳三 2回戦 | 背負い返し 小外刈 三角締め |
○ | △ | 高橋(千葉) | |
松村徳三 3回戦 | △ | ○ | 上四方固 | 池永(上武) | |
山本善行 1回戦 | 体落し 横四方固め |
○ | △ | 寺田(日本工業) | |
山本善行 2回戦 | 反則 | ○ | △ | 今村(防衛) | |
山本善行 3回戦 | △ | ○ | 背負投げ | 上岡(国際武道) |
73kg級 (流通経済) | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 選手 |
立野仁徳 1回戦 | 横四方固 | ○ | △ | 松本(関東学院) | |
立野仁徳 2回戦 | 内股 横四方固 |
○ | △ | 今出(防衛大) | |
立野仁徳 3回戦 | 裏投げ | ○ | △ | 菊地(神奈川) | |
立野仁徳 4回戦 | 大外刈 崩上四方固 |
○ | △ | 返し 返し |
梅野(筑波) |
立野仁徳 代表決定1回戦 | 指導 注意 |
△ | ○ | 指導 注意 内股 |
高野(国際武道) |
立野仁徳(流通経済大学4年) ベスト8 |
73kg級 (流通経済) | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 対戦選手 |
小島芳明 1回戦 | 背負投げ | ○ | △ | 佐々木(東洋) | |
小島芳明 2回戦 | 不戦勝 | ○ | △ | 伊家村(東京国際) | |
小島芳明 3回戦 | 内股 | ○ | △ | 金井(関東学園) | |
小島芳明 4回戦 | △ | ○ | 肩車 横四方固 |
井上(筑波) | |
西澤亮 1回戦 | 背負投げ | ○ | △ | 松田(防衛) | |
西澤亮 2回戦 | △ | ○ | 背負投げ | 高橋(筑波) | |
松本章宏 1回戦 | △ | ○ | 十字固め | 瀬戸(国際武道) | |
81kg級 (流通経済) | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 対戦選手 |
小川勝正 1回戦 | 反則 | ○ | △ | 大腰 体落し |
橋本(上武) |
小川勝正 2回戦 | △ | ○ | 内股 内股すかし 裏投げ |
加藤(関東学園) | |
海野隆広 1回戦 | △ | ○ | 内股 くちき倒し 小外刈 小外刈 |
武田(国際武道) | |
岸本芳直 1回戦 | △ | ○ | 裏投げ | 仲田(筑波) | |
趙吉煥 1回戦 | 裏投げ | △ | ○ | 大内刈 | 白鳥(山梨学院) |
90kg級 (流通経済) | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 選手 |
タカヤワ・ネマニ 1回戦 | 小外刈 すくい投げ |
○ | △ | 内股 | 粟飯原(桐蔭横浜) |
タカヤワ・ネマニ 2回戦 | 上四方固 | ○ | △ | 猪俣(関東学院) | |
タカヤワ・ネマニ 3回戦 | 判定 | ○ | △ | 大塚(国際武道) | |
タカヤワ・ネマニ 4回戦 | △ | ○ | 大内刈 肩固め |
村松(筑波) | |
タカヤワ・ネマニ 代表決定1回戦 | すくい投げ 横四方固 |
○ | △ | 指導 | 藍(桐蔭横浜) |
タカヤワ・ネマニ 〃 2回戦 | 小外刈 小外刈 |
○ | △ | 町田(筑波) | |
タカヤワ・ネマニ(流通経済大学2年) 5位 |
90kg級 (流通経済) | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 選手 |
高島豊昭 1回戦 | △ | ○ | 谷落し 上四方固 |
樋口(桐蔭横浜) | |
石川貴志 1回戦 | △ | ○ | 大内刈 大外刈 指導 |
今本(桐蔭横浜) | |
山田章夫 1回戦 | 大内刈 | ○ | △ | 新井(東洋) | |
山田章夫 2回戦 | 袖釣込腰 | △ | ○ | 後袈裟固 | 藍(桐蔭横浜) |
100kg級 (流通経済) | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 選手 |
福岡由祐 1回戦 | 大外刈 小外刈 |
○ | △ | 小外刈 指導 |
荒川(桐蔭横浜) |
福岡由祐 2回戦 | △ | ○ | すくい投 | 三木(国際武道) | |
佐久間貴之 1回戦 | 小外刈 払巻込み |
○ | △ | 畠山(城西) | |
佐久間貴之 2回戦 | 指導 | △ | ○ | 内股 指導 |
小座野(山梨学院) |
橋爪修 1回戦 | 指導 判定 |
△ | ○ | 指導 判定 |
刀祢(国際武道) |
高石勇気 1回戦 | 一本背負い 大外刈 大外刈 |
△ | ○ | 大内刈 指導 上四方固 |
田代(横浜国立) |
100kg超級 (流通経済) | ポイント | 勝敗 | 勝敗 | ポイント | 選手 |
鈴木孝昌 1回戦 | 払腰、裏投げ 払腰、 谷落し |
○ | △ | 中村(上武) | |
鈴木孝昌 2回戦 | 払腰,払腰、 払腰,小外刈 |
○ | △ | 指導 | 畠山(埼玉) |
鈴木孝昌 3回戦 | 大外刈 | ○ | △ | 菅原(関東学院) | |
鈴木孝昌 4回戦 | △ | ○ | 内股 | 加藤(筑波) | |
鈴木孝昌 代表決定1回戦 | 小外刈 大外刈 崩袈裟固 あわせ技 |
○ | △ | 椎谷(埼玉) | |
鈴木孝昌 〃 2回戦 | 小外刈 小外刈 |
△ | ○ | 払腰 | 工藤(山梨学院) |
石原拓 1回戦 | 払腰,払腰 内股,返し技 あわせ技 |
○ | △ | 小外 | 鈴木(国際武道) |
石原拓 2回戦 | 払腰 | ○ | △ | 小坂(関東学院) | |
石原拓 3回戦 | △ | ○ | 払腰 | 円井(桐蔭横浜) | |
石原拓 代表決定1回戦 | △ | ○ | 足払、 内股,内股 |
工藤(山梨学院) | |
平井吾郎 1回戦 | すくい投げ | ○ | △ | 石川(埼玉) | |
平井吾郎 2回戦 | 指導 内股 |
○ | △ | 田辺(横浜商科) | |
平井吾郎 3回戦 | △ | ○ | 小外刈 上四方固 |
加藤(光)(筑波) | |
田部井理 1回戦 | △ | ○ | 燕返し 横四方固 合わせ技 |
椎谷(埼玉) | |
鈴木孝昌、石原拓 (流通経済大学1年) ベスト8進出 |
11/24 25両日に行われた講道館杯日本体重別選手権大会に須貝選手(−60kg)が出場!
敗者復活戦から、ベスト8まで勝ち上がり入賞しました。
1回戦 二日市(富山県警)全国警察柔道選手権3位 大外刈 一本-勝○
2回戦 堤(警視庁)全国警察柔道選手権1位 背負い 技あり-負×
敗者復活戦 高橋(桐蔭横浜大)関東学生体重別選手権1位 足払い 技あり−勝○
敗者復活最終戦 栗栖(鹿屋体大)九州学生選手権1位 すくい投げ 一本-負×
詳細 - 後日掲載