ikawa研究室

私の写真館
目次に戻る

  研究計画

  1. 教育研究
    • 遠隔・オンデマンド授業を活用した”数学教養教育”の検討
    • 情報リテラシー教育コンテンツのWebDB化
    • 教材のWebテキスト開発の研究

  2. 個人研究として
    • 聴性誘発脳波の高速特徴抽出のための数理モデル化と生体信号処理に関する研究
    • 40-Hz ASSRを用いた高速かつ簡易的他覚的聴力検査装置の開発に関する研究

  研究実績(抜粋)


(1)本

[2]共著, 大学生のための「基礎から学ぶ教養数学」,サイエンスライブラリ数学=36, サイエンス社, 2015.
[1]単著, 情報活用力を培うための「情報リテラシ」,Information & Computing 別巻43, サイエンス社, 2014.


(2)原著論文 (査読付学会誌掲載論文)
 [14] 井川 信子, 守本 晃, 芦野 隆一, “離散定常ウェーブレット解析による高速聴性脳幹反応ピーク潜時検出”, 日本応用数理学会論文誌, Vol.27 No.2, pp.216-238, 2017.6.25. 
 [13] N. Ikawa, A. Morimoto, R. Ashino, "A Model of Relationship Between Waveform-Averaging and Slow Auditory Brainstem Response by using Discrete Stationary Wavelet Analysis", pp.581-587, 
New Trens in Analysis and Interdisciplinary Applications, Springer International Publishing AG 2017.
[12]N. Ikawa, "Automated averaging of auditory evoked response waveforms using wavelet analysis," International Journal of Wavelets, Multiresolution and Information Processing (IJWMIP), 
11(04), 1360009- pp1-21, July 2013.
[11]窪田,伊藤,渡辺,阿部,千葉,井川,鈴木,青柳,”聴性定常反応における補充現象の検討,” Audiology Japan, Vol.54, No.3, pp.222-229, 2011.6.
[10]窪田,伊藤,渡辺,阿部,千葉,井川,鈴木,青柳,”聴力正常成人におけるASSRの刺激音圧とパワー・潜時・CSMの関係―ASSRを用いた補充現象解析へむけて―,” Audiology Japan, Vol.53, No.4, pp.266-273, 2010.8.
[9]N. Ikawa, K. Dewi and T. Yahagi, "Construction of virtual instrument for automated optimal averaging of auditory brainstem response waveforms using Kalman filter," Journal of Signal Processing, Vol. 10, No. 6,pp. 441-451, 2006.11.
[8]N. Ikawa, T. Yahagi and H. Jiang, "Waveform analysis based on latency-frequency characteristics of auditory brainstem response using wavelet transform," Journal of Signal Processing, Vol. 9, No.6, pp. 505-518, 2005.11.
[7]N. Ikawa and T. Yahagi, "Feature extraction and identification of transfer function for auditory brainstem response," Journal of Signal Processing, Vol.8, No.6, pp. 473-484, 2004.11.
[6]井川,谷萩, “カルマンフィルタを適用した聴性脳幹反応の特徴抽出とモデル化,” Journal of Signal Processing, Vol.8, No.4, pp.335-349, 2004.7.
[5]井川,加藤,倉田,有賀,“チェビシェフq関数によるABR波形近似と特性推定について,”電気学会論文誌C分冊,10月号, pp.1529-1535, 1998.10.
[4]井川,加藤,有賀,倉田,“クリック音刺激と聴性脳幹反応第V波ピーク潜時との関係式,”日本音響学会誌,Vol54,No9, pp.632-640, 1998. 9.
[3]井川,加藤,有賀,倉田,“聴性脳幹反応の第V波ピーク潜時に対する実験式(II)-3次元関数のデータ適用による実用実験式の導出-,”ライフサポート学会誌,9巻2号, pp.1434-1439, 1997.2.
[2]井川,加藤,有賀,倉田,“聴性脳幹反応の第V波ピーク潜時に対する実験式(I)-3次元パラメータに対する関数形の推定-,”ライフサポート学会誌,9巻1号, pp.1408-1412, 1997.1.
[1]藤田,井川,小野田,“集合授業環境下でのCAIの試み,”教育情報研究, Vol.5,No.3, pp.28-38,1989.


(3)国際会議論文(査読付)
 [24] N. Ikawa,  "Application of complex continuous wavelet analysis to auditory evoked brain responses", 11th International ISAAC (The International Society for Analysis, its Applications and Computation) Congress in University of VAXJO Sweden, August, 2017.
 [23] N. Ikawa, A. Morimoto and R. Ashino, "Optimum Wavelet Filter Estimating Peak Latencies of Auditory Brainstem Response Waveform", Proceedings of the 2016 IEEE International Conference on Wavelet Analysis and Pattern Recognition,
(ICWAPR2016), pp.189-194, 2016.7. [22] N. Ikawa, "A model of relationship between waveform-averaging and slow auditory brain-stem response by using discrete stationary wavelet analysis", 10th International ISAAC (The International Society for Analysis, its Applications and Computation) Congress in University of Macau, China SAR.,August, 2015. [21] N. Ikawa, A. Morimoto and R. Ashino, "A phase synchronization model between Auditory Brainstem Response and electroencephalogram using the reconstructed waveform of multi-resorution discrete stationary wavelet analysis ," IEEE conference of Wavelet Analysis and Pattern Recognition, (ICWAPR2015), pp.111-116, 2015.7. [20] N. Ikawa, A. Morimoto and R. Ashino, "The detection of the relation of the stimulus intensity-latency of auditory brainstem response using optimal wavelet analysis ," IEEE conference of Wavelet Analysis and Pattern Recognition, (ICWAPR2014), pp.127-133, 2014.7. [19]N. Ikawa, A. Morimoto and R. Ashino, "An application of wavelet analysis to procedure of averaging waveform of 40 Hz auditory steady-state response," IEEE conference of Wavelet Analysis and Pattern Recognition (ICWAPR2013), pp.79-84, 2013.7. [18]N. Ikawa, A. Morimoto and R. Ashino, "Waveform analysis of 40-Hz auditory steady-state response using wavelet analysis," IEEE conference of Wavelet Analysis and Pattern Recognition (ICWAPR2012), pp.397-402, 2012.7. [17]N. Ikawa and T. Yahagi, "Noise analysis of 40-Hz auditory steady-state response using Independent Component Analysis (ICA)," Proc of the 2011 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP’11) China, pp.111-114, 2011.3. [16]N. Ikawa and I. Shimoyama, "An application of 40-Hz auditory steady state response for objective audiometry test," Proc of the 29th International Congress of Clinical Neurophysiology (ICCN2010), S215, P19-4-5, 2010.10. [15]N. Ikawa A. Kubota, T. Egoshi, I. Shimoyama, M. Aoyagi and T. Yahagi, "A new Automated Audiometry Device of Measurement and Analysis of 40-Hz Auditory Steady-State Response," Proc of the 2010 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP’10) USA, pp.250 -253, 2010.3. [14]N. Ikawa and T. Yahagi, "Automated detection of the peak latency of auditory brainstem response using reconstructed waveform by discrete wavelet multi-resolution analysis," Proc of the 2008 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP’08) Australia, pp.399-402, 2008.3. [13]K. Dewi, N. Ikawa, T. Yahagi, Y. Suzuki and M .Aoyagi, "Averaging of auditory steady-state response waveforms using Kalman filter," Proc of the 2007 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP’07) China, pp.465-468, 2007.3. [12]N. Ikawa, K. Dewi, T. Yahagi, Y. Suzuki and M. Aoyagi, "Feature extraction of auditory steady-state response waveforms using discrete wavelet transform," Proc of the 2007 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP’07) China, pp.551-554, 2007.3. [11]N. Ikawa and T. Yahagi, "Construction of a sub virtual instrument for automated optimal averaging of auditory brainstem response waveforms using a Kalman filter," Proc of the 2006 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing(NCSP’06) USA, pp. 106-109, 2006.3. [10]N. Ikawa, T. Yahagi and H. Jiang, "Waveform analysis based on latency-frequency characteristics of auditory brainstem response using wavelet transform," Proc of the 2005 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP’05)USA, pp.423-426, 2005.3. [9]N. Ikawa and T. Yahagi, "A method for modeling and feature extraction of auditory brainstem responses using Kalman filter," Proc of the 2004 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP’04) USA, pp.399-402, 2004.3. [8]S. Kato, N. Ikawa and M. Aruga, "Auditory brainstem responses and health care for auditory nervous system," Proc of International Conference on Biomedical Engineering, pp.133-134, Wien, 1998. [7]S. Kato, N. Ikawa and M. Aruga, "Nonlinearity of the ABR frequency characteristic," Proc of the sixth International Evoked Potentials Symposium, Okazaki, Japan,1998. [6]N. Ikawa, S. Kato, M. Aruga, and T. Kurata, "A mathematical model for relationship between click parameters and peak latency of wave V in the ABR," Proc of XVIII International Conference on Medical and Biological Engineering, D82-PSI.05, Nice France, 1997. [5]S. Kato, N. Ikawa and M. Aruga, "Modeling for ABR frequency characteristic," Proc of XVIII International Conference on Medical and Biological Engineering, D82-OSI.05,Nice France,1997. [4]S. Kato, N. Ikawa and M. Aruga, "ABR frequency characteristic," Proc of XXXIII Int. Congress of Physiological Sciences, p.081.04, St.Petersburg,1997. [3]N. Ikawa, S. Kato, M. Aruga and T. Kurata, "A neural model for the wave V peak latency of the ABR," Proc of XXXIII Int. Congress of Physiological Sciences, p.081.03, St.Petersburg, 1997. [2]N. Ikawa, T. Kurata and S. Kato, "A neural network model of programming for the saccade goal," Procs. of International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN'93), pp.1203-1206,1993. [1]N. Ikawa and S. Kato, "A computer-assisted support system for ABR wave analysis," Procs. of Second Makuhari International Conference on High Technology: Information Science and Computer Technology (MICHT'91),pp.259-260,1991. (4)講究録,招待講演・解説論文 [17] 井川,守本, 芦野,“他覚的聴力検査に用いる誘発脳波のウェーブレット解析についての考察,” 平成28年度数学協働プログラム・ワークショップ「ウェーブレット理論と工学への応用」2016.11.23. [16] 井川,“聴性誘発脳波解析の他覚的聴力検査への応用 ,” 平成27年度藤田保健衛生大学数理講演会,2015.12.4. [15] 井川,守本, 芦野,“離散定常ウェーブレット解析を用いた聴性脳幹反応の加算回数波形観察方法について ,” 平成27年度数学協働プログラム・ワークショップ「ウェーブレット理論と工学への応用」2015.11.12. [14]井川,“聴力の高速自動測定にウェーブレット解析を応用する研究について,”2015年度第1回ウェーブレット研究部会セミナー,2015.4.24. [13]井川,“聴性脳幹反応加算時間経過波形のウェーブレット変換による再構成波形の特徴とモデル化について,”2014 RIMS 共同研究 「ウェーブレット解析とサンプリング理論」,  京大数理解析研究所,2014.11.4. [12] 井川,守本, 芦野,“他覚的聴力検査に用いる聴性誘発脳波の信号解析の改善について ,” 平成25年度数学・数理科学と諸科学・産業との連携研究ワークショップ「ウェーブレット理論と工学への応用」2013.11.23. [11]井川, “脳波を利用した新しい聴覚検査方法におけるウェーブレット解析の応用 (時間周波数解析の理論とその理工学的応用) “, 京大数理解析研究所講究録, 1803 (20120800), pp.71-97, 2012.8. [10](学際の窓)井川, “聴性誘発脳波を用いた他覚的聴力検査装置の開発 第3回 聴性定常反応へのディジタル信号処理の応用“, Journal of signal processing, Vol.15, No.4, pp.239-249, 2011.7. [9](学際の窓)井川, “聴性誘発脳波を用いた他覚的聴力検査装置の開発 第2回 聴性脳幹反応波形へのディジタル信号処理の応用“, Journal of signal processing Vol.15, No.3, pp.161-174, 2011.5. [8](学際の窓)井川, “聴性誘発脳波を用いた他覚的聴力検査装置の開発 第1回 聴性誘発反応と聴力検査”, Journal of signal processing Vol.15, No.2, pp.79-88, 2011.3. [7](招待講演)井川,“聴性誘発脳波解析への応用,”第4回ウェーブレット解析・応用研究会ウェーブレット変換およびその応用に関するワークショップ, 豊橋技術科学大学, 54ページ, 2010. 9. [6](特別講演)井川,“聴性定常反応(40Hz-ASSR)を用いた他覚的聴力検査装置の実現をめざして,”応用科学学会グラフィカルシステム設計セミナー, 2009.9. [5]N. Ikawa, T. Egoshi, I. Shimoyama and T. Yahagi, "Automated waveform measurement and analysis of auditory evoked brain waveforms - Shortening the recording time by LabVIEW," NIWEEK08 at Texas, USA, National Instruments, Co., 2008.8. [4]井川,“流通経済大学におけるe-learning事例,” ITSS情報交換会講演, (株)アルゴエディケーションサービス(AES), 2008.3. [3]井川,“LabVIEWの並列自動判定により検査時間短縮に成功した聴性誘発脳波解析システム,”LABVIEW DAYS 2007シンポジウム講演,アカデミックトラックD3,日本ナショナルインスツルメンツ社,2007.11. [2]井川,“教養基礎としての数学教育におけるICT活用の試みと課題,” 社団法人私立大学情報教育協会,大学教育と情報(JUCE Journal),Vol.16 No.1, pp.12-14, 2007.9. [1]井川,“インターネット社会の生活者は世界を学習する”,教育情報衛星通信ネットワークを利用した大学公開講座(エルネットオープンカレッジ),高等教育情報化推進協議会,2002.11.講座内容 (5)国内学会発表論文・研究会報告 [43] 井川,守本, 芦野,“ウェーブレット解析によるslow ABRと40-Hz ASSRの比較観察,” 日本応用数理学会 2017年年会論文集,pp.225-226, 2017.9.7. [42] 井川,守本, 芦野,“聴性誘発反応の複素連続ウェーブレット解析について,” 日本応用数理学会 2017年 研究部会連合発表会, 2017.3.7. [41] 井川,守本, 芦野,“聴性脳幹反応による聴力閾値推定に用いるウェーブレット解析について,” 日本応用数理学会 2016年年会論文集,pp.422-423, 2016.9.14. [40] 井川,守本, 芦野,“加算波形のウェーブレット解析による聴性脳幹反応のモデル化 ,” 日本応用数理学会 2015年年会, 2015.9.11. [39] 井川,守本, 芦野,“聴性定常反応計測波形の1次元定常ウェーブレット解析によるノイズ除去アルゴリズムについて ,” 日本応用数理学会 2015年 研究部会連合発表会, 2015.3.7. [38] 井川,守本, 芦野,“ウェーブレット変換による再構成波形を利用した聴性脳幹反応加算時間経過波形の特徴について”,日本応用数理学会 2014年年会論文集,pp.195-196,2014.9.5. [37] 井川,守本, 芦野,“聴性脳幹反応の高速抽出解析法について,” 日本応用数理学会 2014年 研究部会連合発表会論文集, 2014.3.8. [36]井川,“SAM音刺激による40-Hz ASSRを測定する波形加算方法について,”日本聴覚医学会,第7回ERA・OAE研究会講演論文集, 2012.7. [35](特別講演)井川,守本,芦野,“40Hz聴性定常反応の加算法と離散定常ウェーブレット解析”, 日本応用数理学会2011年度年会講演予稿集 , pp47-48, 2011.9.14. [34]井川,“40-Hz聴性定常反応の短時間検出における位相同期性についての検討,”日本音響学会2011年春期講演論文集 , pp.543-546, 2011.3.11. [33]井川,守本, 芦野,“聴性誘発脳波を用いた他覚的聴力検査,” 日本応用数理学会 2011年 研究部会連合発表会論文集, 2011.3.8. [32]窪田,伊藤,渡辺,千葉,阿部,井川,鈴木,青柳,”ASSRにおける補充現象の検討,” 日本聴覚医学会, 第55回学術講演会論文集Audiology Japan, Vol. 53, No.5, pp.465 -466, 2010.10. [31]井川,青柳, 鈴木, “離散Wavelet変換を用いた40Hz聴性定常反応(ASSR)波形の位相同期性について,”日本聴覚医学会第5回ERA・OAE研究会講演論文集,Audiology Japan, p.7, 2010.7. [30]窪田,渡辺,伊藤,阿部,千葉,井川,鈴木,青柳,“ASSRを用いた補充現象解析への取り組み,”日本聴覚医学会第54回学術講演会,Audiology Japan, Vol. 52, No.5, pp.389 -390, 2009.10. [29]井川,青柳,鈴木,“位相スペクトル解析法を用いた40-Hz聴性定常反応検査装置,”日本聴覚医学会第54回学術講演会,Audiology Japan, Vol. 52, No.5, pp.391-392, 2009.10. [28]井川,久保田,江越,青柳,鈴木,下山,”正弦波的振幅変調音刺激による40-Hz聴性定常反応の短時間抽出法について,”日本音響学会2009年秋季研究発表会講演論文集, pp.545-548, 2009.9. [27]窪田,渡辺,伊藤,阿部,千葉,井川,鈴木,青柳,”ASSRを用いた補充現象解析への取り組み” 日本聴覚医学会,第4回ERA・OAE研究会講演論文集, 2009.7. [26]井川,青柳, 鈴木,“聴性定常反応(ASSR)計測装置の解析時間短縮について,”日本聴覚医学会,第4回ERA・OAE研究会講演論文集, 2009.7. [25]井川, 青柳,鈴木,“カルマンフィルタを用いた変調周波数追随反応(AMFR)検査装置,”日本聴覚医学会第53回学術講演会,Audiology Japan, Vol. 51, No.5, pp.487-488, 2008.10. [24]井川,“正弦波的振幅変調音刺激による40-Hz聴性定常反応波形の伝達関数について,”日本音響学会2008年秋季研究発表会講演論文集, pp.563-564, 2008.9. [23]魏,井川,呂,谷萩,“カルマンフィルタによる聴性定常反応波形の自動加算装置の開発,”電子情報通信学会第22回信号処理シンポジウム講演論文集,pp.204-209, 2007.11. [22]井川,鈴木,青柳,谷萩, “ASSR波形解析に最適なWavelet関数の選択について,”日本聴覚医学会第52回学術講演会,Audiology Japan, Vol. 50, No.5, pp.603-604, 2007.10. [21]魏,井川,呂,谷萩,“カルマンフィルタによる聴性定常反応(ASSR)波形平均加算処理の改善,”電子情報通信学会2007年基礎・境界ソサイエティ大会講演論文集,A-4-33, p.94, 2007.9. [20]井川, 鈴木,青柳,谷萩,クスマ,“離散Wavelet変換を用いたASSR波形解析手法について,”日本聴覚医学会,第2回ERA・OAE研究会講演論文集, 2007.7. [19]井川, クスマ, 谷萩, 鈴木, 青柳,“ABRおよびASSRの離散Wavelet変換による特徴抽出事例,” 日本聴覚医学会第51回学術講演会,Audiology Japan, Vol. 49, No.5, pp.489-490, 2006.9. [18]井川,倉田,“生活共同組合の共同購入の配達経路最適化システムについて,” 電子情報通信学会, 信学技報, ITS 2004 - 21 (2004-09) , pp.327-349,2004.9. [17]井川,“オープンシステムによる教育環境構築事例”,PCカンファレンス,早稲田大学,1995. [16]井川,加藤,倉田,“聴性脳幹反応の3導出法による簡略化表示,”日本エム・イー学会大 会第33巻特別号, 1995.5. [15]堀米,村越,倉田,井川,“神経回路シミュレーションの時間経過図形表示,” 電子情報通信学会技術研究報告(ニューロコンピューティング研究会), Vol.NC92-143,pp.119-123,1993. [14]村越,倉田,井川,“神経回路網データベース管理システム,”電子情報通信学会技術研究報告(ニューロコンピューティング研究会), Vol.NC92-142, pp.111-118, 1993. [13]井川,倉田,“視覚情報から抽出される眼球運動プログラムとそのシミュレーション,” 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス研究会),Vol.MBE92-112, pp.1-8, 1993. [12]井川,倉田,加藤,村越,“速度を考慮した斜傾サッケードを生成する神経回路モデル,”神経回路学会第4回大会, pp.171-172, 1993. [11]村越,井川,倉田,“外側膝状体におけるX細胞の計算機シミュレーション,”神経回路学会第3回全国大会,pp.162-163,1992. [10]井川,倉田,“図形視記憶回路モデルの一提案,”神経回路学会第3回全国大会, pp.168-169,1992. [9]井川,倉田,“ヒトの受容野変化についてのモデル-グレイザーの実験から-,”第7回生体・生理工学シンポジウム論文集,pp.351-356,1992. [8]井川,倉田, 加藤他,“対象物の見えの大きさの知覚に関する両眼視と片眼視の差についての実験,”日本認知科学会第9回全国大会,pp.94-95, 1992. [7]井川,倉田,“昼間視受容経路における網膜-Ⅵ野神経回路挙動モデルについて,” 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス研究会),Vol.MBE92-5, pp.29-34, 1992. [6]倉田,井川,“網膜神経回路モデル, ”神経回路学会第2回全国大会,pp.195-196, 1991. [5]井川,加藤,“ABR波形判断支援システム,”電子情報通信学会技術研究報告, MBE90-63,pp.7-14,1990,10. [4]井川,加藤,“ABR波形判断支援システム,” 電子情報通信学会秋季全国大会論文集,D-138, P.V6-140,1990. [3]井川,加藤,“チェビシェフq 関数によるABR波形近似,”電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス研究会),MBE90-27,pp.19-24,1990,6. [2]井川,加藤,“ABR波形解析エキスパートシステムの設計(I),” 電子情報通信学会春季全国大会論文集,V6-P.173,1990. [1]井川,藤田,小野田,“集合授業環境下でのCAIの試み,”第5回日本教育情報学会年会研究収録 pp.51-54, 1989. (6)大学紀要論文・研究年報・学内共同研究報告 [15] 井川,“他覚的聴力検査装置に組み込む聴性誘発脳波抽出法の改善について”, 流経法学16巻2号, pp. A109 - A128 ,2017.02. [14] 井川,“教養数学におけるチーム基盤型学修について”, 流経法学16巻1号, pp. A29 - A50 ,2016.09. [13]井川,江越,下山,青柳,鈴木,“聴性定常反応による聴力検査装置の試作 ―PXI-4461による計測精度の向上―,”千葉大学フロンティアメディカル工学研究開発センターシンポジウム, 2009.2. [12]井川,下山,江越,“ディジタル信号処理技術を応用した聴性誘発脳波解析システムの開発 - LabVIEWの並列自動判定による検査時間の短縮-”,千葉大学フロンティアメディカル工学研究開発センターシンポジウム, 2008.2. [11]井川,“合成音声音読と確認テストによる強化学習支援システムの事例研究”,流経法学第7巻第2号, pp.99-118,2007.12. [10]市川,井川“機械翻訳を介在させた交流を促進する仮想学習組織の実験,” 流通経済大学論集,Vol.39, No.2, pp.1-8, 2004.10. [9]井川,“逐次推定法による聴性脳幹反応波形伝達関数の推定と特徴抽出(2)―実験モデルとパラメータ数について―”,流経法学第2巻第2号, pp.1-25,2003.3. [8]井川,“逐次推定法による聴性脳幹反応波形伝達関数の推定と特徴抽出”,流経法学第2巻第1号, pp.71-90,2002.10. [7]井川,“診断に活用するABR波形要素自動抽出支援システムの統合化についての提案”,法学部開講記念論集, pp.1-19,2002.10. [6]有賀,井川,加藤,“聴性脳幹反応諸特性に関する微分方程式的背景について,”帝京平成大学紀要,第7巻第2号, pp.31-34,1995.10. [5]N. Ikawa,S. Kato,T. Kurata, "A Neural Network Model for the Visually Guided Saccade," Journal of Teikyo Univ. of Technology,Vol.5,No.2,pp.137-144,1993. [4]井川,“初等プログラミング教育のための支援ツール”,産能大学情報科学研究所平成元年度年報(第4号),pp.38-47,1989. [3]井川,丹羽,鑰山,“プログラミングのための知的CAIシステムにおける日本語解析,”産能大学情報科学研究所平成元年度年報(第4号),pp.22-37,1989. [2]知的対話システムと対話のモデル化(産能大学1989年度共同研究報告書). [1]人工知能を応用したインテリジェントCAIシステムの研究(産能大学1988年度共同研究報告書). (7)学位論文 [2]論文博士(工学):“ディジタル信号処理技術を利用した聴性脳幹反応の波形解析と特徴抽出に関する研究,”千葉大学大学院自然科学研究科, 2006.7. [1]理学修士:“アーベル体の理論について”, 東京女子大学大学院理学研究科, 1982.3. (8)その他 [4]井川,私情協 分野別教育におけるアクティブ・ラーニングの事例研究 「社会科学系の経済・経営と数学が連携する授業について」,2015.12.26. [3]井川,私情協 分野別教育におけるアクティブ・ラーニングの事例研究 「教養数学における失敗を恐れないチーム基盤型学修」,2014.9.9. [2]公益社団法人私立大学情報教育協会, “大学教育への提言2012年度版 未知の時代を切り拓く教育とICT活用,” サイバーキャンパスコンソーシアム数学グループ委員等して分担, 2012.11. [1]長田, 町村, 安形, 一山, 井川, “情報教育のためのデジタル教材開発, 亜細亜大学特別研究助成「全学共通教育のためのデジタルWebテキストの研究開発」報告書(平成12-13年度報告書)”, 藍企画印刷, 2003.2. (9)学外研究費による報告 (電気通信普及財団助成) [2]藤田,井川他,“電気通信・情報処理における集合-個別教育の統合化CAIシステムの実践的研究,”電気通信普及財団昭和63年度助成による研究調査報告書, No4, pp.376-392, 1990. (科研費) [1]山田, 井川,“2S位巡回群上のhalf-systemと連立相対差集合,” 昭和63年度科研費総合研究A「統計学の数理的基礎と諸分野への応用に関する研究」による研究集会「実験計画と分散分析」報告集,pp.67-68, 1990 . (10)特許 [5]特許登録 特許第5553088号, 発明の名称:誘発電位検査装置及び誘発電位検査システム, 千葉大学(発明人 井川他), 2014.6.6. [4]特許登録 特許第5099453号, 発明の名称:誘発電位検査装置及び誘発電位検査システム, 千葉大学(発明人 井川他), 2012.10.5. [3]特許登録 特許第4997579号, 発明の名称:誘発電位検査プログラム, 千葉大学(発明人 井川他), 2012.5.25. [2]特許登録 特許第4547498号, 発明の名称:誘発電位検査装置及びそれを用いた誘発電位検査システム,千葉大学(発明人 井川他), 2010.7.16. [1]PCT/JP2007/068638,『誘発電位検査装置および誘発電位検査システム』,2007.9出願 JP2007068638 (2007/09/26) 公開 WO2008038650 (2008/04/03) , 2008.4. (11)その他研究費獲得 [1]奨学寄附金(リオン株式会社より千葉大CFMEにて)2010.8 (聴性誘発脳波による超高速他覚的聴覚スクリーニング検査用ソフトウェアの開発) (12)システム設計・開発

  Ikawa Aug.2002

ikawaの目次に戻る
旧研究室(龍ヶ崎)からのながめ(6月)
Nobuko Ikawa