2007年度 情報基礎Ⅰ・授業計画(井川クラス)

科目の主題と目標

情報基礎Iでは,大学生活や日常の知的活動において情報を扱うために必要な基礎能力習得を目標とする.

特に,本学学生として,ゼミをはじめとする履修科目の学習や調査と研究,課外活動・就職活動などを効果的に

また快適に行うために必須な情報活用能力(リテラシー)の基礎を習得する.

本科目は,経験度別に履修クラスを編成している.履修クラスなどの詳細については,別紙資料を参照のこと.

 

授業項目とスケジュール

1. はじめに(講義を始めるにあたって)

. 講義の進め方と講義の対象・課題

  3. 本学の情報機器の使用法

  4. 電子メールの利用法

5. インターネットによる情報検索

. 本学の学習情報環境(Ring)の活用法

. 本学の図書館情報の活用法

. 情報倫理(情報倫理の基礎・被害防止・被害回復)

. 情報倫理(加害防止・著作権等の保護)

10. 文書処理入門(文書に応じた書式設定)

11. 文書処理入門(表の作成)

12. 文書処理入門(図や画像などのオブジェクトの活用)

13. プレゼンテーション入門(1

14. プレゼンテーション入門(2

15. まとめ(重要事項の確認など)

 

使用OS・ソフトウエア

Windows XPMS Office 2003Outlook Express

 

授業方法,成績評価法

  出席(40点),授業態度(20点),課題(40点)により評価する.課題の提出が指定日時を過ぎた場合や課題を

満たさない場合は減点する.また,出席が2/3に満たない場合は不合格とする.

 

教科書 30時間でマスター Office2003 実教出版,定価1100

 

講義概要,学習の要点

1回 授業ガイダンス

Ø              この授業の目標と意義,各授業項目の説明

Ø              授業スケジュールと成績評価の説明

Ø              情報機器や教室の利用ルールとマナー

Ø              情報倫理(インターネットの利用が社会に与える影響)

Ø              パスワードの重要性と変更方法

Ø              ITスキルチェック基礎(Web版)の実施

 

2回 本学の情報機器の使用法

Ø              本学情報機器の基本操作:コンピュータの構成,基本用語,本体,画面の説明,マウス・キーボードの操作法,
プリンタの使い方,マイドキュメント・ファイル操作(ファイルの保存)

Ø              タイピング基本操作と日本語入力の復習:タイプソフトの紹介,ローマ字打鍵法とタイピング自習ソフトの使い方,
自習目標値の設定(標準目標例:10分で和文250字以上正しく打てること),タイプソフトによるタイピング練習
(タイピング練習は必要に応じて3回目以降も実施)

3回 電子メールの利用法

Ø              電子メールの仕組み

Ø              電子メールの送信,受信,返信,転送,整理

Ø              署名の作成

Ø              添付ファイル,文字コード

Ø              電子メールのネチケット

Ø              学内アドレス着信メールの携帯アドレスへの転送

 

[共通課題1] 電子メールの課題
担当教員宛てに,署名入りのメールを送信する.本文には,担当教員が指定した内容を記入する.
署名には,学籍番号,氏名,氏名ローマ字を含む.
詳細表示はここをクリック

 

46回 インターネットによる情報検索,本学の学習環境(Ring)・図書館情報の活用法,情報倫理

Ø             インターネットの紹介,Webページ閲覧ソフト(Internet Explorer)の使用法,URLによるWeb上の情報探索と閲覧,
検索エンジンによる情報探索

Ø             情報倫理,著作権,情報セキュリティの概念

Ø             インターネットの正しい利用とネチケット,著作権,プライバシーと個人情報保護の原則

Ø             インターネットとパソコンの情報セキュリティ,リスクと対策

Ø             Ringの紹介,Ringの利用法

 

[共通課題 2] インターネットによる情報検索の課題
担当教員が指定するテーマについて,検索エンジンを用いて検索し,その要旨とそれに関する自分の考え・意見をまとめる.課題はメールにて提出する.
 詳細説明はここをクリック


79回 文書処理入門

Ø                 Wordの基本操作:画面構成,メニューバー・ツールバーの利用法,書式設定

Ø                 文書の編集,ページ設定,ヘッダ・フッター, ページ番号

Ø                 表の作成

Ø                 (クリップアート,ワードアート等)や画像などのオブジェクトの挿入

 

[共通課題 35] Word文書の課題

3ページ設定・書式設定を用いた文書の作成(詳細は担当教員の指示に従う)

4:表の作成(詳細は担当教員の指示に従う)

5:図や画像などオブジェクトを用いた文書の作成(詳細は担当教員の指示に従う)

課題3,4は印刷して提出する.
課題3の詳細説明はここ

課題4の詳細説明はここをクリック
課題5
  課題5任意2つ目


1011回 プレゼンテーション入門

Ø                                            PowerPointの操作法

Ø                                            PowerPointを用いた基本的な電子スライドの作成

 

[共通課題 6] プレゼンテーション資料の作成

担当教員が指定するテーマについて,スライドを作成する.課題は提出フォルダに提出する.

共通課題6の内容&説明資料

 

12回 まとめ